U-NEXTのメリット・デメリット!実際に使ってみてどう?分かりやすく解説

2020年2月27日

U-NEXTの10個のメリット

U-NEXT10個のメリット
  1. 業界ナンバー1の14万本の作品が見放題!
  2. 新作映画を見たい方はU-NEXTで!
  3. 映画、アニメ、韓流・アジアドラマの充実度が凄い
  4. 映画通御用達映画が見られる
  5. 視聴できるデバイスが豊富
  6. 支払い方法の選択肢が豊富
  7. ダウンロード機能で通信量を節約できる
  8. 4Kの高画質で映画やドラマを楽しめる
  9. 同時視聴数が4台まで可能!
  10. プロフィール機能で視聴履歴を非共有!

メリット1:業界ナンバー1の14万本の作品が見放題!

U-NEXTは動画配信サービスの中では群を抜いて、作品数が多く、業界ナンバーワンの作品数を誇っています。

見放題作品数は驚異の14万作品。レンタル作品数の3万作品と合わせて17万作品と圧倒的な作品数を誇っています。

主要動画配信サービスの中で、15ヶ月連続で「見放題作品数No.1」を獲得するなど、他動画配信サービスと比べてもその作品数の多さは圧倒的です。

規格外の作品数の多さから、幅広くさまざまなジャンルの作品が揃っているので、ラインナップが優れた動画配信サービスを探している方は、U-NEXTを1番におすすめします。

メリット2: 新作映画を見たい方はU-NEXTで!

新作映画を見たい方はU-NEXTをおすすめします。U-NEXTは他のどの動画配信サービスよりも新作映画の作品数が豊富に揃っています。

U-NEXTでは、 新作映画の中でも公開間もない作品が配信されることが多く、旬な作品をいち早く見ることができます。また、一部の新作映画に関しては、DVD/ブルーレイの発売と同時に配信が始まる作品があり、動画配信サービスでは異例の速さを誇っています。

現在配信中の作品では、2019年に公開されたばかりのジョーカーやワンスアポンアタイムインハリウッドなどの最新作が配信されています。

しかし、新作映画は基本的に見放題では見ることができません。U-NEXTポイントを利用して、レンタルで見る形になります。作品によって使用するポイント量が違ってきますが、最新作は550ポイント使用して見られるようになります。

また、U-NEXTの月額サービスに登録すると、毎月1200ポイントもらえるため、最新作の場合は、月2回視聴することができます

メリット3: 映画、アニメ、韓流・アジアドラマの充実度が凄い

特にジャンル別の作品数で比較すると、洋画、邦画、アニメ、韓流・アジアドラマの作品数は業界ナンバーワンです。

Netflixが独自で調べたジャンル別作品数の内訳は以下の通り

メリット4: 映画通御用達映画が見られる

フェリーニやベルイマン、ゴダールといった映画通御用達の監督作品を見放題で見ることができます。

他の動画配信サービスでは上記の監督の作品はほとんど見ることができません。さすが作品数No. 1の動画配信サービスだけあって、アメリカ映画だけでなく、フランス映画やイタリア映画の名作を揃えている充実度が凄いです。

これらの監督の古い作品になると、レンタルでさえも探すのが大変という作品がある中、U-NEXTで見放題で見れるのは、ラッキーです。

芸術映画と呼ばれる作品たちを見たい方はU-NEXTをおすすめします。

メリット5: 視聴できるデバイスが豊富

テレビ、パソコン、スマートフォン、タブレット、ゲーム機など様々なデバイスで視聴できます。

主な対応機器の一覧

テレビ:Sonyテレビ/Panasonicテレビ/ SHARPテレビ /東芝テレビ/LG/HITACHI/ハイセンス等
スマートフォン:iPhone/iPad/iPod touch/Android
メディアプレイヤー:U-NEXT TV/Amazon Fire TV/Amazon Fire TV Stick/Apple TV /PIXELA Smart Box/Chromecast/Google Home
ゲーム機:PlayStation4

対応機器の詳細を詳しく知りたい方はU-NEXT良くある質問』を参考にしてください。

メリット6: 支払い方法の選択肢が豊富

支払い方法

1.クレジットカード(Visa・Mastercard・JCB American Express・Diners Club )
2.キャリア決済(ドコモ払い ・auかんたん決済・ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い )
3.Amazon.co.jp(Amazon Fire TV / Fire TV Stickの利用者はAmazon.co.jpで支払い可能)
4.AppleID決済 
5.ギフトコード/U-NEXTカード

U-NEXTでは、キャリア決済を利用することができます。大手三大キャリアであるdocomo、au、ソフトバンクに対応済みのため、大手キャリアのキャリア決済をご利用の方は、U-NEXTでも利用することができます。しかし、U-NEXTではデビットカードが使えないため、クレジットカードがわりにデビットカードを使用していた方は他の支払い方法を選択する必要があります。

メリット7: ダウンロード機能で通信量を節約できる

U-NEXTでは外出先でとても役立つ機能である、ダウンロード機能を利用することができます。ダウンロード機能とはお使いのスマホにあらかじめ見たい動画を保存しておき、外出先で通信せずに動画が見られる機能です。ダウンロード機能を使うとスマホの通信量が節約できます。

そんな便利なダウンロード機能ですが、視聴するにあたって注意しなければならない点があります。それは、ダウンロードした一部の作品に、動画視聴期限という制限が設けられることです。

動画視聴期限とは特定の期間が過ぎるとダウンロードリストから自動的に作品が削除される機能です。U-NEXTでは48時間の視聴制限が設けられています。

48時間の視聴制限

48時間の視聴制限とは、動画を再生してから48時間が経つと自動的にダウンロードリストから削除される機能です。こちらの機能は見放題作品だけでなく、有料のレンタル作品にも搭載されている機能のため、見放題作品、レンタル作品に関わらず、ダウンロードした作品を再生したら、早めに見ることをオススメします。

全ての作品に視聴制限が設けられているかといえばそうではなく、各作品ごとに視聴制限の期間が変わってくるため、作品ごとに視聴制限があるかどうかの確認が必要です。

メリット8: 4Kの高画質で映画やドラマを楽しめる

U-NEXTは 4Kに対応しています。4K画質を楽しむためには、4K対応のテレビもしくは、モニターが必要になります。

U-NEXTでは国内の動画配信サービスとしては初めて、4K UHD、Dolby vision Dolby Atmosといった超高画質配信でハリウッド映画作品の配信をスタートさせました。「ミッションインポッシブル/フォールアウト」「ロケットマン」「バンブルビー」など、数十作品を配信予定にしています。ハリウッドの豪華作品を超高画質で見られるチャンスです。

4K作品を楽しむためにはAndroid TV、Amazon FireTV、Android mobile、chromecast Ultraのいずれかの機器が必要です。

メリット9: 同時視聴数が4台まで可能!

主要動画配信サービスの中では最多の同時視聴数である、4台までの同時視聴が可能です。同時視聴とは、家族がU-NEXTで動画を視聴している時に、自分も他の端末からU-NEXTの動画を視聴できる機能です。

同時視聴可能数が多いと、他の家族が動画を見ていて、自分は見れないというストレスがなくなり、家族で共有する時にとても便利です。

メリット10: プロフィール機能で視聴履歴を非共有!

プロフィールは最大4つまで作成でき、本アカウント1つに対して、サブアカウントを3つまで登録することができます。各アカウントごとにパスワードを設定できるため、視聴履歴やマイリストが共有されずに済み、プライバシーの面で安心して使うことができます。

ただ、サブアカウントのパスワード設定は、本アカウントからでしか設定できないため、本アカウントにパスワードが筒抜けになってしまう可能性があります。また、本アカウントからサブアカウントに対して、レンタル作品を勝手に購入できないように、購入制限を設定することもできます。

このように、U-NEXTでは本アカウントがサブアカウントを様々管理できるため、子供に安心して動画配信サービスを使用できます。小さい子供がいる家族にはオススメです。しかし、そうでない場合は、制限があるため、ストレスになってしまう可能性もあります。

U-NEXTの2個のデメリット

U-NEXT2個のデメリット
  1. 月額料金が高い
  2. ユーザーインターフェイス(UI)がかなり見づらい

デメリット1:月額料金が高い

月額2189円(税込み)という値段は、動画配信サービスの中ではとても高く、気軽に登録しづらいところがあります。

いくらコンテンツが充実しているといえど、動画配信サービスに毎月2000円以上の料金を支払うのはかなり勇気が入ります。というのも、他の動画配信サービスの中では、安いところだと数百円から始められたり、高くとも1000円台に収まるところがほとんどです。これらを考えると、U-NEXTの料金はかなり高めに設定されています。

あまり動画を見れなかった月などがあると、かなり損した気持ちになります。

デメリット2:ユーザーインターフェイス(UI)がかなり見づらい

音楽ストリーミングサービスのように、あなたにおすすめのテーマが細分化され過ぎて、気になる作品が見つけづらいのが現状です。Amazonプライム・ビデオのように、評価が高い作品のみのプレイリストや人気の動画のみのプレイリストなど、万人受けするようなプレイリスト表示がありません。

ただ、作品一覧からランキングを調べたりなどできますが、これも有料作品とごちゃまぜで表示されるため、とても見づらいです。

このように、ポイントで払ってレンタルする作品と、見放題の作品がごちゃまぜでおすすめされるため、開いたらレンタル作品でガッカリするということがよくあります。

有料ポイント作品と見放題作品を完全に分けてしまけば、見にくいといったデメリットがなく楽しむことができると思いますが、今後の改善に期待です。

Follow me!

2020年2月27日

Posted by こう