Huluをテレビで見る4つの方法!各メリット・デメリットを解説!

Huluをテレビで見るには、大きく4通りの方法があります。
1.専用機器を使ってテレビで見る方法
2.ゲーム機を使ってテレビで見る方法
3.パソコンを使ってテレビで見る方法
4.専用のテレビで見る方法
方法によって購入する機器が違うので自分に合った方法を選んで下さい。
1.専用機器を使ってテレビで見る方法

専用機器はメディアストリーミング端末と呼ばれています。 メディアストリーミング端末とはテレビで動画配信サービスを楽しめるようになる機器のことです。
メディアストリーミング端末をテレビのHDMI端子に接続し、インターネットにつなぐだけで、テレビでHuluを見ることが可能になります。 以下はメディアストリーミング端末の一覧です。
<対応メディアストリーミング端末>
Air Stick
Amazon Fire TV/Amazon Fire TV Stick
Apple TV
AQUOSココロビジョンプレーヤー
Chromecast
KDDI(au)セットトップボックス
Panasonic セットトップボックス
PIXELA
とても便利なメディアストリーミング端末ですが、良いところもあれば、悪いところもあるので メディアストリーミング端末のメリット、デメリットを紹介します。
<メリット>
- 軽量かつコンパクトで場所を取らない
- 操作性が簡単で、繋いだらすぐ見れる
- 解像度に対応した機器を選べる
- パソコンやゲーム機を持ってない方にとってはコストが安く抑えられる
<デメリット>
- 機能面の割に高価(価格は数千円~数万円と幅広いが、動画配信サービスをテレビで見れるようになるだけの割には高い)
パソコンやゲーム機を持ってない方や置き場所に困りたくない方にはとてもおすすめの方法です。
2.ゲーム機を使ってテレビで見る方法

ゲーム機を使ってテレビでHuluを見ることができます。ゲームのメニュー内からHuluのアプリを立ち上げるだけで テレビでHuluを見ることが可能になります。以下はHulu対応のゲーム機一覧です。
<対応ゲーム機>
PlayStation 4
Wii U
ゲーム機能がありながら、テレビでHuluも見れるという、多彩な機能があるPlayStation 4とWii Uですが、こちらもメリット、デメリットがありますので紹介します。
<メリット>
- すでに両ゲーム機を持っている方は追加の料金がかからない
- 操作性が簡単で、すぐ見れる
<デメリット>
- Huluを見るためだけに購入するのは割高
- 持ち運びがしづらい
- 置き場所を考えないといけない
すでにゲーム機を持っている方にとってはメリットだらけです。メディアストリーミング端末をわざわざ買うよりも、こちらをおすすめします。
3.パソコンを使ってテレビで見る方法

HDMIケーブルをパソコンとテレビに繋ぐことにより、 テレビでHuluを見ることが可能になります。
そのためには、まずパソコンにHulu対応のOSとブラウザがインストールされているか確認する必要があります。 以下がHulu対応のOSとブラウザです。
<対応OS>
Microsoft Windows 7 SP1以降
macOS X 10.10以降
<対応ブラウザー>
Google Chrome(最新版)
Microsoft Edge(最新版)
Firefox(Windowsのみ対応・最新版)
Internet Explorer 11.0以降Safari(最新版)
ほとんどのパソコンでHuluを見ることはできるので、確認程度で大丈夫です。パソコンを使ってテレビで見る方法も、メリット、デメリットがありますので紹介します。
<メリット>
- すでにパソコンを持っている方はHDMIケーブルを購入するだけで見れる
<デメリット>
- Huluを見るためだけに購入するのは割高
- HDMIケーブルの抜き差しが手間(ゲーム機や専用機器でもHDMIケーブルを使うが、パソコンのように移動させて使うことがほとんどないため、この点パソコンは不便)
- 置き場所を考えないといけない
- ゲーム機や専用機器と比べてHuluを開くまで時間がかかる
HDMIケーブル自体は数百円で購入できるので、ゲーム機を持っておらず、パソコンを持っている方の中で、安価に抑えたい方におすすめの方法です。
4.専用のテレビでHuluを見る方法

2014年以降に製造されたテレビを使用している場合、お使いのテレビによっては、他の機器を使わずにテレビから見ることが可能です。以下は対応テレビです。
<対応テレビ>
Sony テレビ
Panasonic テレビ
SHARP テレビ
東芝テレビ
PIXELA テレビ
TCL テレビ
また、テレビが Huluに対応していない場合でもHulu対応のブルーレイレコーダー/プレーヤーを使うことによりテレビでHuluを見ることが可能になります。以下は対応ブルーレイレコーダー/プレーヤーです。
<対応ブルーレイレコーダー/プレーヤー>
ブルーレイレコーダー/プレーヤー
Sony ブルーレイプレーヤー
Panasonic ブルーレイレコーダー
※対応テレビ、ブルーレイレコーダー/プレーヤーの詳細はこちらをご覧ください。
<メリット>
- すでに専用テレビを持っている方は追加の料金がかからない
- 場所を取らない
- 繋いだり、セットアップしたりなどの手間がかからない
- テレビのリモコン1つで操作ができる
<デメリット>
- Huluを見るためだけに購入するのは割高
専用のテレビを持っている方はこちらがおすすめです。持ってない方は他の方法にしたほうがコストが安く済みます。
Huluの無料体験を試してみませんか?

人気の海外ドラマや映画を見たい方はぜひHuluへ。今なら、14日間で全作品無料で見ることができます。Huluの作品数は6万本で全作品見放題。価格は月々1026円(税込み)、スマホがあればどこでも見放題。レンタルビデオ店に行くと、5本借りれば1000円はかかりますし、わざわざ借りに行く手間もかかります。
Huluなら借りに行く手間もかからないですし、お得にたくさんの作品が見れます。見たいと思った方は無料トライアルから始めた方がお得ですので是非この機会に。