アカウント共有ができる動画配信サービスを同時視聴可能数やプライバシー面で徹底比較!
アカウント共有とは、契約済みの1つのアカウントを使って、家族みんなで共有して動画配信サービスを楽しめる機能です。家族内ですでに、動画配信サービスに契約済みであれば、追加料金を払わなくても利用できるお得なサービス。月額料金が家族の人数分浮くので家族で使用したい場合は、とてもお得に利用できます。
また、アカウント共有を導入している動画配信サービスは非常に多く、さまざまな動画配信サービスで利用することができます。この記事では、アカウント共有を導入している、動画配信サービスのうち、Hulu、Netflix、Amazonプライム・ビデオ、U-NEXTのアカウント共有について出来ること、出来ないことなど、さまざまな特徴を解説します。
各動画配信サービスのアカウント共有の特徴
動画配信サービスを家族で共有する場合、 家族が見ている間に自分も見れるのかといったことや、視聴履歴やマイリストが丸見えなのか気になる。などの疑問が多くあると思います。各動画配信サービスの同時視聴可能な端末数とプライバシー面に強い動画配信サービスを紹介します。
Hulu
Hulu | |
月額(税込み) | 1026円 |
作品数 | 6万本 |
プロフィール数 | 6つ |
同時視聴可能な端末の数 | 3つ |
プライバシー | ○ |
キッズプロフィール | ○ |
Huluではプロフィールを最大6つまで作ることができます。プロフィールを分けることにより、視聴履歴やマイリストが共有されずに済み、プライバシーを守ることが出来ます。また、各プロフィールごとにパスワードを設定することが出来、他の家族が勝手に開けないようにすることも可能です。
ちなみに、Huluには、キッズというプロフィールが存在します。プロフィール選択画面でキッズを選択すると、年齢制限がかかった子供向けの映画やアニメのみが見られるメニュー画面が表示されます。子供がいる方も安心の機能です。
同時視聴は3台まで可能。しかし、ストリーミングでの同時視聴は規約違反になる可能性があり、注意が必要です。
規約違反にならない同時視聴方法としては、ダウンロードとストリーミング再生を組み合わせて視聴する方法です。Huluにはダウンロード機能が付いており、ダウンロードでの同時視聴はルールの範囲内です。ダウンロードは2台の端末まで可能で、ストリーミング再生とうまく組み合わせれば3台までの同時視聴が可能です。
Amazonプライムビデオ
Amazonプライムビデオ | |
月額(税込み) | 500円 |
作品数 | 非公開(約8千本) |
プロフィール数 | 1つ |
同時視聴可能な端末の数 | 3つ |
プライバシー | × |
キッズプロフィール | × |
プロフィールは1つのみで、同時視聴は3台まで可能です。
プロフィールが1つしか作れないため、1つのプロフィールを家族間で共有して使うことになります。1つのプロフィールを共有するため、視聴履歴やマイリストなどが共有者全員に見えてしまいます。また、Amazonで購入した履歴なども見えてしまうため、プライバシーを守りたい方にはあまりオススメできません。
同時視聴は3台まで可能で、1つのプロフィールに各自のデバイスからログインし、動画を再生することで、同時視聴が可能になります。
プライバシーの面が低く、プライバシーを守りたい方にはオススメしませんが、安価で同時視聴が出来るメリットがあるため、視聴履歴などが見えても構わないという方にはおすすめです。
Netflix
Netflix | |
月額(税込み) | 880円(ベーシック)/1320円(スタンダード)/1980円(プレミアム) |
作品数 | 非公開(数千本) |
プロフィール数 | 5つ |
同時視聴可能な端末の数 | 2つ(スタンダード)/4つ(プレミアム) |
プライバシー | △ |
キッズプロフィール | ○ |
プロフィールは最大5つまで作成でき、視聴履歴やマイリストを個別で管理できるため、家族間のプライバシーを守ることができます。ただ、Huluのようにプロフィールごとにパスワード設定ができないため、他の家族が見ようと思えば簡単に視聴履歴やマイリストを見ることができます。
ちなみに、プロフィール欄には、キッズというプロフィールが存在します。プロフィール選択画面でキッズを選択すると、年齢制限がかかった子供向けの映画やアニメのみが見られるメニュー画面が表示されます。子供がいる方も安心の機能です。
同時視聴の数はプランごとに変わり、ベーシックプランでは同時視聴に非対応で、スタンダードプランでは同時視聴の数が2つ、プレミアムプランでは同時視聴数が4つと料金が高くなるにつれて、同時視聴数が増えます。 家族間で同時視聴したい方はスタンダードプラン以上に契約する必要があります。
U-NEXT
U-NEXT | |
月額(税込み) | 2189円 |
作品数 | 14万本 |
プロフィール数 | 4つ |
同時視聴可能な端末の数 | 4つ |
プライバシー | △ |
キッズプロフィール | ○ |
プロフィールは最大4つまで作成でき、親アカウント1つに対して、子アカウント3つを登録することができます。子アカウントには制限があり、R指定の作品などは見ることができません。また、親アカウントから子アカウントに対して、レンタル作品を勝手に購入できないように、購入制限を設定することもできます。子供がいる方には安心の機能です。
また、各アカウントごとにパスワード設定ができるためプライバシーをしっかり守ることができます。ただ、子アカウントのパスワード設定は、親アカウントからでしか設定できないため、親アカウントにパスワードが筒抜けになってしまう可能性があります。
このように、U-NEXTでは親アカウントが子アカウントを様々管理できるため、子供に安心して動画配信サービスを使用させることができます。小さい子供がいる家族にはオススメです。
同時視聴数は4台まで可能です。U-NEXT自体月額料金が高いこともあり、同時視聴数はさすがの多さです。
同時視聴可能数とプライバシー面に強い動画配信サービスを比較
プライバシー保護ランキング
順位 | 動画配信サービス | プライバシー保護 |
1位 | Hulu | ○ |
2位 | U-NEXT | △ |
3位 | Netflix | △ |
4位 | Amazonプライム・ビデオ | × |
プライバシーに強い動画配信サービス1位はHulu。ひとりひとり、プロフィールを分けることができ、視聴履歴やマイリストを共有せずに使えることや、プロフィールごとにパスワードで鍵をかけられることなど、プライバシーを完璧に守ることができます。
同時視聴可能数ランキング
順位 | 動画配信サービス | 同時視聴可能な端末数 |
同率1位 | U-NEXT | 4台 |
同率1位 | Netflix(プレミアム) | 4台 |
同率3位 | Hulu | 3台 |
同率3位 | Amazonプライム・ビデオ | 3台 |
同率5位 | Netflix(スタンダード) | 2台 |
同時視聴可能な端末数が多い動画配信サービスの1位はU-NEXTとNetflix(プレミアム)。同時に見れる端末が4台というのは圧倒的に多いです。これだけ多いと、家族間で同時に視聴しようとした時に見れないこということは、ほとんどなく、ストレスなく楽しむことができます。
価格ランキング
順位 | 動画配信サービス | 月額料金(税込み) |
1位 | Amazonプライム・ビデオ | 500円 |
2位 | Hulu | 1026円 |
3位 | Netflix | 1320円(スタンダード)/1980円(プレミアム) |
4位 | U-NEXT | 2189円 |
価格が安い動画配信サービスの1位はAmazonプライムビデオです。他の動画配信サービスはほとんどが月額1000円以上が定番の中、Amazonプライムビデオは月額500円と圧倒的に安く見ることができます。しかし、プライバシー面に関しては弱点を抱えており、プライバシー面を特に気にしない方にはオススメです。
アカウント共有についてまとめ
アカウントを共有して、家族間で動画配信サービスを楽しみたい場合に最もオススメな動画配信サービスはHuluです。比較表からも分かる通り、Huluはプライバシー面に強く、価格も安価で同時視聴可能な端末数も豊富なため、家族で不便なく利用したい方には非常にオススメな動画配信サービスです。
私個人としては、プロフィールが別々に作れ、パスワードでロックがかけられるHuluは家族間で共有しても安心して、利用できるため、とても使いやすいです。プライバシーが気になる方はHulu一択です。
Huluの無料体験を試してみませんか?

人気の海外ドラマや映画を見たい方はぜひHuluへ。今なら、14日間で全作品無料で見ることができます。Huluの作品数は6万本で全作品見放題。価格は月々1026円(税込み)、スマホがあればどこでも見放題。レンタルビデオ店に行くと、5本借りれば1000円はかかりますし、わざわざ借りに行く手間もかかります。
Huluなら借りに行く手間もかからないですし、お得にたくさんの作品が見れます。見たいと思った方は無料トライアルから始めた方がお得ですので是非この機会に。